無料WEBテキスト「FP2級Wiki」

FP2級Wikiは、FP2級合格のための無料WEBテキストサイトです。
教科書として項目ごとの学習ができます。
難しい言葉はできるだけ排除し、わかりやすく伝えるテキストをコンセプトにしています。
学習したい各分野へお進みください!
スマホの方はインストールすれば無料アプリ化もできます→やり方を書いた記事はこちら
A:ライフプランニング

ライフプランニング|
FP2級試験の入り口、ライフプランニングでは倫理と関連法規、公的医療、公的介護、労災・雇用保険、公的年金、さらに住宅取得と教育資金のプランニングと、個人の生活に身近なところからの出題が多くなります。
さらに法人の資金計画もここからの出題です。
もしかしたら2級のA分野ライフプランニングは1級のA分野よりも範囲が広いかもしれません。
B:リスク管理

リスク管理|
B分野リスク管理は、さまざまな日常のリスクに対しての保障関係の出題となります。生命保険や損害保険など、他の項目と比べ範囲は狭いですが専門的なので、普段取り扱っていない受験者は苦戦するかもしれません。1級では出題が少ない分、2級での出題は多いような気がします。保険に関する税金の出題もこの項目から出る場合があります。D分野のタックスプランニングと併せて学習していきましょう。
C:金融資産運用

金融資産運用|
金融商品から出題されるC分野は割と暗記ものが多く、順序立ててしっかり学習していけばそう難しくはない項目とされています。金融商品にかかる税金等の問題も出題されるためD分野のタックスプランニングと並行して学習していきましょう。
D:タックスプランニング

タックスプランニング|
税のしくみを学ぶタックスプランニングは、
FP試験の全分野と関わる重要な科目と言えます。さまざまな所得に関する出題が多く、 計算問題も登場します。この先、1級を考えている人はここをしっかり押さえておくと 少し楽に進められるのではないかと思います。税の構造を学んでいきましょう。
E:不動産

不動産|
約半分が不動産の法律関係からの出題となる。区分所有法(マンション)なんかは問題が作りやすいのか必ずと言っていいほど出ます。また、不動産の税金はなにかと特例が多いので、その辺もしっかり押さえていただくと得点しやすくなります。
F:相続事業承継

相続事業承継|
贈与、相続の法律と税金が出題の中心となります。また、不動産の相続に関わる問題が多いので、D分野タックスプランニングやE分野不動産と並行して学習する必要があり、難易度の高い分野と言えます。中小企業や個人事業主の事業承継についても難問です。時間をかけてじっくり取り組んでいく分野です。
そのほか、FP1級、FP3級の支援サイトも運営中です。よろしくお願いします。
有料電子書籍のご案内

FPWiki for kindle が販売中です。広告なし、オフライン利用で便利です!!リンク先から試し読みできますよ!
(FPWikiラインナップ)
kindle本の便利な使い方を記事にまとめました⇒Amazon Kindleの使い方をご紹介
定額制のkindle unlimitedでご覧いただいてる方が増えてきています。いろんな本が読み放題になるので本好きの方にはお得になります。
キャンペーン期間もあるのでお試しください。

ごあいさつ
このサイトは金融財政事情研究会の国家資格FP2級合格のための無料WEBテキストサイトです。
名前にwikiとありますがブラウザ参加型ではありません(すみません雰囲気です)。
ですが間違いがあったらコメント欄で教えていただけると大変ありがたいです。そういう意味では参加型です。
よろしくお願いいたします。
FP2級Wikiは、自分が受験時に言葉の難しさや、専門用語の意味不明さに苦戦した経験から、
単語を砕いた日常的な言葉遣いや、専門用語への解説文などを盛り込んだ、わかりやすいテキストを目指しています。
常に最新の情報にアップデートされ、スマホやPCですぐアクセスして学習できる。
FP2級の学習をスマホやPCで手軽に取り組んでもらえるように活動していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
Wiki技能士(プロフィール)
一般社団法人金融財政事情研究会ファイナンシャルプランニング過去問題利用許諾済
2021月7月20日許諾番号2107K000002号