タックスプランニング|D分野

税のしくみを学ぶタックスプランニングは、
FP試験の全分野と関わる重要な科目と言えます。
さまざまな所得に関する出題が多く、 計算問題も登場します。
この先、1級を考えている人はここをしっかり押さえておくと 少し楽に進められるのではないかと思います。
税の構造を学んでいきましょう。

01.税の分類

01.税の分類

国税・地方税等(税の分類)|FP2級Wikiここでは税金の様々な区分について学びます。国税、地方税。納付方法、非課税所得。ざっくりと覚えておきましょう。[ads0...

続きを読む

02.所得税の仕組み

02.所得税の仕組み

所得税の仕組み|FP2級Wiki所得税は超過累進課税です。その仕組みと10種類の所得、その計算手順の概要をおさえましょう。1.所得税の基本課税対象個人単位...

続きを読む

03.利子所得・配当所得

03.利子所得・配当所得

利子所得・配当所得|FP2級Wiki基本的に利子所得は預貯金や国債、公社債。配当所得は上場株式や株式投資信託です。これをざっくりと頭に置いたうえで細かい違いを見ていきまし...

続きを読む

04.給与所得・退職所得

04.給与所得・退職所得

給与所得・退職所得|FP2級Wiki給与所得と退職所得は計算式を覚える項目です。しっかり計算できるようになりましょう。実生活でも役に立つと思います。1.給与所得...

続きを読む

05.不動産所得・事業所得・雑所得

05.不動産所得・事業所得・雑所得

不動産所得・事業所得・雑所得|FP2級Wiki不動産所得と事業所得の境目が難しいのでしっかり区分できるようにしましょう。事業所得では減価償却について学びましょう。...

続きを読む

06.譲渡所得・一時所得・山林所得

06.譲渡所得・一時所得・山林所得

譲渡所得・一時所得・山林所得|FP2級Wikiここでの重要ポイントは譲渡所得の土地建物の長期と短期でしょうか。一般資産が譲渡した時点であるのに対して、土地建物はその年の1...

続きを読む

07.損益通算・繰越控除

07.損益通算・繰越控除

損益通算・繰越控除|FP2級Wiki損益通算できる4つの所得種類を覚えて、その中の不動産所得と譲渡所得の損益通算できない例を理解しましょう。1.損益通算損...

続きを読む

08.所得控除①(物的控除)

08.所得控除①(物的控除)

所得控除①(物的控除)|FP2級Wiki所得控除は15種類もある。この項目ではその中の物的控除について学習する。物的控除の中で、雑損控除、医療費控除、寄付金控除の3つに限...

続きを読む

09.所得控除②(人的控除)

09.所得控除②(人的控除)

人的控除(所得控除②)|FP2級Wikiここでおさえておくべきは配偶者と扶養控除です。配偶者控除、配偶者特別控除のあたりが、理解したつもりでも時間が経つとぼんやりしてきま...

続きを読む

10.税額控除

10.税額控除

税額控除|FP2級Wiki前段まで学習していたのは所得控除、一年間の稼ぎ(所得)を小さく見せて結果的に税金が安くなるものです。ここで学ぶのは税額控除、税金そのものを引いて...

続きを読む

11.所得税の申告・納付

11.所得税の申告・納付

所得税の申告・納付|FP2級Wiki源泉徴収票の読み取りについては今までの学習が役立ってきます。サラリーマンにはお馴染みの用紙ですから読めるようになると勉強の成果を実感で...

続きを読む

12.個人住民税・個人事業税

12.個人住民税・個人事業税

個人住民税・個人事業税|2級Wiki個人住民税と所得税は普段の生活では同じもののように感じてしまいます。日常生活でも役立つことですので、楽しみながら学習していきましょう。...

続きを読む

13.法人税

13.法人税

法人税|FP2級WikiFP2級では法人税の基本的な仕組みと損金算入と損金不算入の違い、法人税の減価償却を学習しましょう。1.事業年度と納税地法人税の事業...

続きを読む

14.消費税

14.消費税

消費税|FP2級Wiki消費税の非課税の取引、それと免税事業者になる条件、そして簡易課税制度についてしっかり学習しましょう。また、みなし仕入率は売上高に掛かってきます。仕...

続きを読む

15.会社役員間の税務

15.会社役員間の税務

会社役員間の税務|FP2級Wiki役員と会社間の取引はあまり実感がないため覚えにくいです。ですが、基礎編でもたびたび出題されますし、その後の実技試験でも関係してきます。時...

続きを読む

16.決算書の分析

16.決算書

私なんかはこの辺の実務経験が皆無なので覚えるのに非常に苦労します。この項目は以前は1級の問題でしたが、最近では2級でも出題されます。加点のためには簡単に名前と意味だけでも覚えてお...

続きを読む